丰田副武
豊田副武 | |
---|---|
出生 | 大日本帝国大分县杵筑市 | 1885年5月22日
逝世 | 1957年9月22日 | (72歲)
效命 | 大日本帝國海軍 |
军种 | 大日本帝國海軍 |
服役年份 | 1905年-1945年 |
军衔 | 海軍大將 |
统率 | 日本海軍省 |
参与战争 | 太平洋战争 |
丰田副武(豊田 副武,1885年5月22日—1957年9月22日),日本海軍大將。第29代、第30代日本联合舰队司令長官。后任第19代軍令部总長。
1885年(明治18年)5月22日出生于大分县速見郡杵築町(現杵筑市)。[1]1904年(明治35年)12月17日,日本海軍兵学校第33期180名中以第107位入校。1905年11月28日以171名中第26位毕业。以海軍少尉候補生进入橋立号2等巡洋艦服役。1906年2月15日随练习舰队进行远洋航行训练。8月25日归航。之后在日進号装甲巡洋艦和朝露号驱逐舰服役。12月20日,任官為海軍少尉。之后在海軍炮术学校、海军水雷学校、海军大学进修。1917年升任海军少佐,进入日本海军省担任軍事参議官副官,后出任日本驻英大使馆海军武官(補佐官)。1927年任第7潜水队司令。1928年任海軍省教育局第1課長。1930年任日向号战列舰舰长。1931年晋升海军少将、海軍軍令部参謀第2班長。1933年任联合舰队参謀長兼第1艦隊参謀長。1935年任海軍省教育局長,同年晋升海军中将、海軍省軍務局長。
1937年任第四艦隊司令長官。1938年11月15日改任第二艦隊司令長官。1939年任海軍省艦政本部長。1941年晋升海军大将、吴鎮守府司令長官。10月,东条英机内阁组建,欲任命他为海军大臣,但被他拒绝。12月,太平洋战争爆发。
1942年,任軍事参議官。1943年,任横須賀鎮守府司令長官。1944年5月3日,联合舰队司令長官古贺峰一大将死于飞机失事,丰田副武接任司令长官。战争后期,日本在太平洋战场连遭惨败,1945年4月,包括大和号战列舰在内的第二舰队在丰田副武的命令下组成海上特攻队,前往冲绳实施海上特攻[2]。4月7日,美国潜艇在九州岛西南海面发现了这支舰队,旗舰大和号被击沉。4月25日,丰田副武兼任海軍总司令長官。5月1日,兼任海上護衛司令長官。5月29日,任軍令部总長,力主将战争进行到底。1945年8月15日日本投降后,丰田副武以战犯嫌疑被捕,远东国际军事法庭最终裁决他无罪释放。10月15日退休,11月30日编入预备役。1957年(昭和32年)9月22日死去,享年72岁。
年譜
[编辑]- 1885年(明治18年)5月22日- 大分县速見郡杵築町(現杵築市)生
- 1904年(明治35年)12月17日- 入讀海軍兵学校 入校成績順位180名中第107位
- 1905年(明治38年)11月28日- 海軍兵学校畢業 毕业成績順位171名中第26位・任 海軍少尉候補生・2等巡洋艦「橋立号」乘組
- 1906年(明治39年)2月15日- 練習艦隊遠洋航海出发 旅順~芝罘~威海衛~青島~呉淞~香港~马尼拉~棕榈岛~汤斯维尔~墨尔本~悉尼~巴达维亚~新加坡~澎湖島~竹敷~元山~大湊方面巡航
- 1907年(明治40年)9月28日- 3等駆逐艦「朝露号」乗組
- 1908年(明治41年)7月31日- 海軍砲術学校普通科学生
- 9月25日- 任 海軍中尉
- 1909年(明治42年)1月20日- 海軍水雷学校普通科学生
- 4月30日- 第14水雷艇隊附
- 1910年(明治43年)12月1日- 海軍大学校乙種学生
- 1911年(明治44年)5月22日- 海軍砲術学校高等科第8期学生
- 1913年(大正2年)12月1日- 海軍砲術学校教官兼副官
- 1915年(大正4年)12月13日- 海軍大学校甲種第15期学生
- 1917年(大正6年)4月1日- 任 海軍少佐
- 1919年(大正8年)11月25日- 海軍省出仕兼横須賀鎮守府附
- 1921年(大正10年)12月1日- 任 海軍中佐
- 1922年(大正11年)8月1日- 归国
- 1923年(大正12年)4月1日- 横須賀鎮守府附
- 6月1日- 海軍省軍務局員
- 1925年(大正14年)12月1日- 任 海軍大佐・軍令部出仕・海軍大学校教官
- 1926年(大正15年)7月15日- 横須賀鎮守府附
- 11月1日- 轻巡洋艦「由良号」艦長
- 1927年(昭和2年)11月15日- 第7潛水隊司令
- 1928年(昭和3年)12月10日- 海軍省教育局第1課長
- 1930年(昭和5年)12月1日- 「日向号战列舰」艦長
- 1931年(昭和6年)12月1日- 任 海軍少将 海軍軍令部参謀第2班長
- 1932年(昭和7年)10月10日- 兼 第4班長
- 1933年(昭和8年)2月23日- 免 第4班長
- 1935年(昭和10年)3月15日- 海軍省教育局長
- 1937年(昭和12年)10月20日- 第四艦隊司令長官
- 1938年(昭和13年)10月13日- 獲授勳1等瑞寶章
- 11月15日- 第2艦隊司令長官
- 1939年(昭和14年)10月21日- 海軍省艦政本部長
- 1941年(昭和16年)9月18日- 任 海軍大将・吴镇守府司令長官
- 1942年(昭和17年)11月10日- 軍事參議官
- 1943年(昭和18年)4月21日- 横須賀鎮守府司令長官
- 1944年(昭和19年)5月3日- 連合艦隊司令長官
- 1945年(昭和20年)4月25日- 兼 海軍总司令長官
- 1957年(昭和32年)9月22日- 死去 终年72岁
著作
[编辑]- 『最後の帝国海軍』世界の日本社
- 主婦の友出版サービスセンターで再刊、1989年
参考
[编辑]参考資料
[编辑]- 战史丛书・第37巻 海軍捷号作戦(1) (防衛庁防衛研究所戦史部編・朝雲新聞社)
- 戦史叢書・第56巻 海軍捷号作戦(2) (防衛庁防衛研修所戦史部編・朝雲新聞社)
- 戦史叢書・第83巻 南東方面海軍作戦(2) (防衛庁防衛研修所戦史部編・朝雲新聞社)
- 戦史叢書・第96巻 南東方面海軍作戦(3) (防衛庁防衛研修所戦史部編・朝雲新聞社)
- 戦史叢書・第46巻 海上護衛戦 (防衛庁防衛研究所戦史部編・朝雲新聞社)
- 高松宮日記(細川護貞・阿川弘之・大井篤・豊田隈雄編・中央公論新社) ISBN 4-12-490040-6 C0320
- 米内光政(阿川弘之著・新潮社) ISBN 4-10-300413-4 C0093
- 井上成美(阿川弘之著・新潮社) ISBN 4-10-300414-2 C0093
- 海軍の昭和史(杉本 健著・光人社NF文庫) ISBN 4-7698-2226-X C0095
- 5人の海軍大臣(吉田俊雄著・文春文庫) ISBN 4-16-736002-0 C0193
- 4人の軍令部総長(吉田俊雄著・文春文庫) ISBN 4-16-736004-7 C0193
- 戦争を動かした30人の提督たち(吉田俊雄著・光人社) ISBN 4-7698-2318-5 C0095
- 良い指揮官良くない指揮官(吉田俊雄著・光人社) ISBN 4-7698-0746-5 C0095
- 海軍少将高木惣吉語録(藤岡泰周著・光人社) ISBN 4-7698-0375-3 C0095
- 高木惣吉日記と情報・上下巻(みすず書房) ISBN 4-622-03506-5 C3031
- 日本陸海軍の制度・組織・人事(日本近代史料研究会編・東京大学出版会)
- 海軍兵学校沿革第2巻(海軍兵学校刊)
- 海軍兵学校出身者名簿(小野崎誠編・海軍兵学校出身者名簿作成委員会)
官衔 | ||
---|---|---|
前任: 古贺峰一 |
日本联合舰队司令長官 第29・30代:1944 - 1945 |
繼任: 小泽治三郎 |
前任: 及川古志郎 |
日本海军军令部总长 第19代:1945 |
繼任: 废止 |
前任: 日比野正治 |
吴鎮守府司令長官 第28代:1941年9月18日 - 1942年11月10日 |
繼任: 高橋伊望 |